列車ダイヤについて -- 2-19 臨時列車はなぜ遅いの?(山陽新幹線の話です)

                                      2018年3月17日  

 2-19 臨時列車はなぜ遅いの?(山陽新幹線の話です) 

 2-18 定期列車の時刻がそろいました。(山陽新幹線の話です)のコラムでは、700系で運転される臨時ののぞみ
が定期列車より遅いという話をしました。

 今回は臨時のみずほ(N700系で運転)が定期列車より遅いという話です。
 臨時のみずほ617号は、新大阪発:14時52分 博多着:17時27分で新大阪〜博多間 2時間35分かかります。
 
2018/03/17改正の新大阪〜博多間のダイヤを、表示します 
 
 2-18 定期列車の時刻がそろいました。(山陽新幹線の話です)の最初の図と同じ図です。  
  ダイヤの図が小さいのでわかりずらいかもしれませんが、
一番左側の線が、のぞみ31号、その右側の線が、のぞみ173号です。     
 そして、三番目の線が、今話題にしている、 臨時のみずほ617号です。
 臨時ののぞみ173号の4分後を走っています。
のぞみ173号も新大阪〜博多間 2時間35分かかりますが、これは700系の電車で運転される日があるからで、
正常進化の途上にあるのぞみと言えますが、その後を走るから、N700系で運転で運転されても2時間35分かかるとなると、
残念なみずほになってしまいます。

 それでは、残念でない普通のみずほはどのようになっているか見てみます。

 新大阪駅を毎時48分に出る臨時ののぞみは変わりません。
みずほ605号(新大阪発8時59分)や みずほ609号(新大阪発17時57分)のように新大阪の出発を遅くしています。
あるいは、みずほ607号(新大阪発16時52分)の場合は、その4分前を走るのぞみ181号が広島行で、博多行になる日が
無いため、広島〜博多間がんばって普通のみずほになります。(新大阪〜博多間 2時間28分です。)
なお、みずほ609号は、新大阪発17時57分、博多着20時21分で新大阪〜博多間 2時間24分という感激のみずほです。

 上の図で、一番右側の線が、みずほ609号 その左側の線が、みずほ607号です。
広島駅付近を拡大してみます。
 
2018/03/17改正の広島駅付近のダイヤを、表示します 

 これを見ていると欲がでてきます。
新大阪〜博多間 2時間28分で統一するのもすばらしいことですが、新大阪〜博多間 2時間24分で統一できないかということです。
16両編成のN700系は16両のうち14両にモーターがついているのに対し、8両編成のN700系は8両のうちすべての車両にモーターがついています。
すべての車両にモーターがついているのは、九州新幹線で筑紫トンネルの入り口付近の上り坂、35‰勾配があるためといわれています。
16両編成の列車では、のぞみ64号が上りですが、博多〜新大阪間2時間21分で走っています。
新大阪〜博多間 2時間24分を標準にするというのは可能なのかどうか知りませんが、可能なら実現してほしいと思います。   
 
 残念なみずほにならないようにするダイヤを考えてみます。
 あくまで可能性のひとつとして2020年3月のダイヤ改正で、博多行の臨時ののぞみの時刻が変わるかもしれないことを
2-18のコラムで述べました。
 それも含めて、九州新幹線のダイヤ、終着の駅での折り返しその他の実現可能性はいっさい考慮していませんが、
あくまで可能性のひとつとして、現在のダイヤを見ていた思いついた2020年3月のダイヤを述べてみます。

 現在と比べてどのように変わっているかというと、
まず東京発で、現在13分の臨時ののぞみが博多行になりますが、23分に変更します。
さくらを新大阪発車時点で30分間隔にします。
新大阪〜博多間で、のぞみより7分遅くなっています。のぞみより2駅多く停車することを想定しています。
一本目は東京駅10分発ののぞみの3分後に新大阪を発車して、東京駅23分発ののぞみの3分前に博多に到着します。
二本目は、東京駅40分発ののぞみの3分後、東京駅50分発ののぞみの7分前新大阪を発車します。
広島行ののぞみとの間隔ですが、広島行ののぞみは元々姫路停車なので、問題ありません。
そして、みずほですが、現在のようにさくらのうちの一本をみずほに替えるのではなく、
さくらはつねに毎時2本運転して、みずほを運転する時は一本スジを増やします。

 このダイヤが実現するためには、新大阪で山陽新幹線から来る上りの列車が毎時4本折り返すことができる
ことが必要になります。
 さらにこだまをどのように追い越すかなどはまったく考慮していないのですが、
将来のダイヤを予想すると、実際のダイヤ改正を見るのが楽しくなるので、予想を述べてみました。 


東京    00分   10分  13分  20分  23分  30分  40分    47分   50分   53分

新大阪   30分   40分  43分  50分  53分  00分  10分    17分   20分   26分
           ----             -----   -----                          -----          ------
           30分      42分    45分      55分  02分   12分   15分   22分      
     みずほ      さくら                        さくら  広島行

博多    58分   10分  20分      23分  30分  40分    50分      


 *運転されない日、新大阪行の日、広島行の日もあります。
  ひかり・こだまは示していません。
  数字の区切りが良くわかりやすいので、のぞみは東京〜新大阪間は2時間30分運転、新大阪〜博多間は2時間28分運転で
  表示しています。